こんにちは、しばこーです。
今回は、自分の目標管理という意味も含めて、毎月5,000円の配当を受け取るためのプランを本気で考えてみました。
方法ではなく、年利3%としたときの投資額を考えた記事になっています。
方法や投資先は別途記事にする予定です。
この記事では以下のことを書いていきます。
1.なぜ毎月5,000円という金額に設定したのか
2.普通に頑張るプラン(月に50,000円の投資)
3.結構頑張るプラン
1つずつ解説していきます。
1.なぜ毎月5,000円という金額に設定したのか
毎月5,000円、って少なくないですか?(笑) 投資中心のブログですよね?www
そうです。。。けど。。。 冷静に考えてみたいと思います。
私の目標としては毎月50,000円を目指したいと考えています!!
ただ。。。
景気の流れに左右されるのが投資の世界です。均していくと年利は3.0%ぐらいと言われています。
その前提に立って、毎月50,000円の配当を得ようとしたらどうなるでしょうか?
¥50,000×12ヶ月=¥600,000
¥600,000÷0.03%=¥20,000,000(年利3%として。)
つまり2,000万円の投資額が必要になります。。。
中古の分譲マンションなら買えちゃうし、
車ならレクサスの高級車、ポルシェのSUVなんかが一括で買えます。。。
そんなんいきなりは無理!!
じゃあ妥協して、毎月に30,000円にすると、どうでしょうか?
¥30,000×12ヶ月=¥360,000
¥360,000÷0.03%=¥12,000,000(年利3%として)
1,200万円の投資額が必要ですね。。。 全然変わらない。。。 全然妥協したメリットが見いだせない。。。
と、いうことで、がっつり妥協してまずは毎月5,000円としたわけです。。。
毎月の配当が5,000円なら
¥5,000×12ヶ月=¥60,000
¥60,000÷0.03%=¥2,000,000(年利3%として)
200万円!! 現実的なラインになってきました(それでも200万円。。。グフッ
それでは、具体的なプランを考えていきましょう!!
2.普通に頑張るプラン(月に50,000円の投資)
前提として、給料の一部を投資してくこととします。 毎月50,000円ではどうなるでしょうか?
最終の投資に必要な金額は200万円なので
¥2,000,000÷¥50,000=40回
40回÷12ヶ月=3.333…年
3年4ヶ月です。ちょっと先の話すぎるなぁ。。。 3年以上も頑張ってやっと毎月5,000円かぁ。。。
ちなみに、投資額は1年で60万円です。
ボーナスは10万円ずつ追加で投資することにしてみましょう!!(賞与が年に2回として+20万円)
1年の投資額が80万円になるので、
¥2,000,000÷¥800,000=2.5
2年半で目標の投資金額に到達できます!!
これはなかなかいい感じなのではないでしょうか?
実際のところ、私は今年の初めからこのプランで投資金額を増やしてきました。実際に計算してみるとなかなかいいペースかもしれません。。。
(それではもっと頑張った場合はどうなるんだろう。。。)
3. 結構頑張るプラン
給料の一部を投資するにあたって、もう少し頑張って毎月60,000円にしてみます。
¥2,000,000÷¥60,000=33.33…回
33.4回÷12ヶ月=2.7833…年
2年10ヶ月です。毎月60,000円にしてもそんなにかかってしまうんですね。。。
50,000円ずつの3年4ヶ月とあんまり変わらないし、ボーナスを追加した場合の2年半より長くなっちゃいました(;’∀’)
この場合、1年の投資額は72万円です。
それならボーナスも頑張って15万円ずつ投資することにします(賞与が年に2回として+30万円)。
すると、 1年の投資額が102万円になりますので。。。
¥2,000,000÷¥1,020,000=1.96…
2年を切ることができる!! これが理想のプランかもしれません!!
ただ、正直なところ、急な出費って実は毎月発生している気がします。。。
投資にお金を回しすぎるあまり、付き合いが悪くなったり(大切な人とと過ごすという意味で。無駄なお付き合いは別として。)、貧乏な生活で心の余裕がなくなっては意味ありません。。。
病気や怪我のことを考えると、生活防衛資金も持っておく必要があります。
投資を始めるにあたっての心構えはこちら(生活防衛資金についても書いてあります)。
以上を考えると、プラン1とプラン2の折衷案になるのかなぁと。。。 とりあえず60,000円ずつ投資しながら、先月の出費が多かったら今月は50,000円に控えるぐらいでしょうか。。。
ボーナスは毎回攻めの15万円でもいいかもしれませんが。。。
まとめると
1.なぜ毎月5,000円という金額に設定したのか
→投資額が現実的な範囲(200万円)になるから
2.普通に頑張るプラン(月に50,000円の投資)
→3年4ヶ月必要。ただしボーナス+10万円で2年半まで短縮可能
3.結構頑張るプラン(月に60,000円の投資)
→2年10ヶ月必要。ボーナス+15万円で2年切りを目指せる
いかがだったでしょうか。
具体的に考えていくと、やっぱり投資の世界は規模が大事だなぁって思いました(掛け算割り算の世界ですからね)。
しかし、今回の試算には複利効果は含んでいません。実際には80万円の投資額に到達した時点で、毎月2,000円の配当を得ることができます。
¥800,000×0.03%=¥24,000
¥24,000÷12ヶ月=¥2,000
配当金再投資で投資額を加速することができれば、さらに短縮が見込めます。
さらに、年利3%は結構安全に運用しておりますので、さらに高い年利を得られる可能性もあります(下がる場合もありますががががが。。。)
年利4%になれば、目標金額が150万円でよくなりますのでプラン1の年に80万円で2年切りも可能です。
以上のことまで考慮すると、毎月投資していくことがいかに大事見えてきました。
これが絵に描いた餅にならないように、日々、節約と投資を頑張っていきたいと思います!!
それではー
プロフィール
しばこー
年齢:28歳(1991年生まれ)
性別:男
ひとこと:四則演算って実はすごい苦手なんです。。。 暗算とか本当に苦手。。。
Twitter: https://twitter.com/sh1baco
ゆるーく勉強や自己研鑽をして自分を高めていくのが目標ですb
コメント
[…] […]
[…] […]
[…] […]
[…] […]
[…] […]