こんにちは、しばこー(@lifeokmaru)です。

転職先が決まらなくて疲れた…
いつまで続けないといけないのかな…
こんな悩みを解決します。
・転職活動が疲れる理由がわかる
・転職活動に疲れたときにすべきことがわかる
・疲れたときに注意すべきことがわかる

2020年5月に転職しました。
転職活動は2019年3月からしていたので、途中で疲れてしまうことがありました。
それでもうまく切り替えて、転職活動を続けられました。
転職活動が長引いてきて疲れてしまうという悩みは、多くの人が抱えています。
どう対処したらいいのか紹介していきます。
スポンサーリンク
転職活動が疲れる理由

1つの会社で定年まで勤めあげる時代は終わりました。
しかし、簡単に転職できる時代が始まったわけではありません。
あなたが思っていたより転職は難しく時間がかかるものだったのではないでしょうか?
ネット上では
- 待っているだけで転職!!
- 条件アップで本当のあなたへ!!
- 好きなことをして働こう!!
といった、甘い広告が並んでいます。
実際に転職活動をしてみると
- 条件がマッチした求人があまりない
- 書類の通過率が悪い
- 面接で失敗してしまった
就活より簡単そうに感じて始めたものの、意外に決まらないのが転職です。
さらに、仕事をしながら転職活動をする人がほとんどです。
「転職活動+仕事」のダブルで疲れてしまいます。
疲れたときの対策

それでは疲れたときはどうしたらいいのでしょうか?
方法を3つ+α紹介します
- 転職活動を一旦ストップする
- 職務経歴書・面接対策を見直す
- 転職の目的を見直す
- 転職エージェントを増やす
順に紹介していきます。
転職活動を一旦ストップする
求人は多い時期と少ない時期があります。
企業の決算の時期や、業界の景気によっても左右されます。

転職先を無理に決めて内定後に、「“気になるあの企業”の求人が出た」なんてことになったら後悔するよね?
うまくいかなくて疲れてしまった場合は、一旦休んでみるのも手です。
仕事が忙しい時期が終わるまでは、気になる企業以外は出さないようにしてください。
ストップするメリットは気持ち的にリフレッシュできるだけではありません。
本業に集中できるようになるので、本業の成果があがります。
転職活動を再開する際に、ストップしていた期間の成果を職務経歴書に追加しましょう。
職務経歴書が強化されて、転職の成功確率があがります。

休んでいると思ったら、転職成功に近づいているんだね!!
- 休む
- 成果を上げる
- 転職しやすくなる
このループに入るためにも、思い切って転職活動をストップしてみましょう。
職務経歴書・面接対策を見直す
やみくもに活動を続けても、同じように失敗して疲れていくだけです。
使っている職務経歴書を見直してみましょう。
また、面接対策も見直してみましょう。
職務経歴書
- 転職活動中の成果を追加する
- 面接でよく聞かれるところを強化する
- 自己PRの書き方をわかりやすくする
もっと分かりやすくて伝わる職務経歴書にならないか見直してみましょう。

人事担当も疲れながら仕事しているよね。
沢山の応募を見ないといけないわけだし。
同じく疲れた目でみて、分かりやすい職務経歴書になっていますか?
面接対策
- 転職理由、自己PRを覚え直す
- 聞かれて焦った質問の回答を用意する
- 鏡に向かって練習してみる
就職活動と違って、転職活動は面接回数が少なくなりがちです。

仕事と並行して転職活動するから、面接慣れするのは難しいです。
就活の経験は忘れているものと思ってください。
落ち着いて、面接対策の時間をとってみましょう。
オススメは鏡の前に立って、自分の表情を見ながら練習することです。
- 見た目は社会人として適切ですか?
- 笑顔でハキハキ話せていますか?
- 相手の目をみて話せていますか?
疲れた時こそ、少し落ち着いて基本から見直してみましょう。
転職の目的を見直す
いつの間にか“転職することが目的”になっていませんか?
これは私が初めて転職活動をしたときに感じたことです。
転職活動を始めたときは

もっと待遇のいい会社で活躍するんだ!!
キャリアとスキルをアップさせるぞー!!
と思って思っていました。
しかし、気が付くと

早く… 転職先を見つけなきゃ…
今の会社を飛び出したい…
と考えが変わっている自分がいました。
転職が”手段”から”目的”にすり替わっている時期がありました。
うまくいかなくて疲れてしまう気持ちはわかります。
落ち着いて、なぜ転職したいのか見直してみましょう。
焦る気持ちが疲れを生んでいるのであれば、目的を見失っています。
これを機に、転職の目的を考え直してみましょう。
落ち着いて考えられれば、焦りと疲れが消えて転職活動を再開できます。
転職エージェントに登録する(増やす)

転職エージェントを利用していない人
転職エージェントに登録してみましょう。
- 非公開求人が多数ある
- あなたに合った求人を探してくれる
- 職務経歴書、面接をサポートしてくれる
といったメリットがあります。
あなたが転職サイトで探すより多くの求人があります。
また、エージェントが求人を探してくれるので、求人検索の手間がなくなります。
あなたの転職活動全体をサポートしてくれますので、負担が減って楽になります。
自力で転職活動して疲れている人は利用してみましょう。
既に転職エージェントを利用している人
気分を変えるためにも、転職エージェントを増やしましょう。
転職エージェントは
- 企業
- 担当
によって実力やカラーが異なります。
転職エージェントが合っていないから、うまくいかなくて疲れてしまうのかもしれません。

転職エージェントも人間です。
気が合わない人だっているはず。
- あなたと気が合う(気が合わない)
- 新人エージェントとベテランエージェントがいる
- 仕事ができる人(できない人)がいる
こんなことがあって不思議ではありません。
つまり、転職エージェントが変われば簡単に転職できる場合もあります。
エージェントが変わると、今までと別の意見がもらえるので参考になります。
深く考えずに、気分転換もかねて追加登録してみましょう。
合わせて読みたい↓
スポンサーリンク
疲れたときの注意点

うまくいかなくて疲れたときは以下の2つに注意してください。
- 妥協しすぎること
- 周りに迷惑をかけること
順に紹介していきます。
妥協しすぎること
うまくいかなくて疲れたからといって、妥協した転職先を決めないでください。

妥協ばっかりするなら、転職しない方がましだぞ!!
現状をよくするために転職するのに、妥協しては意味がありません。
確かに、完璧な転職先などありません。
何を望んで、何は妥協できるのか、転職活動における優先順位を決めておきましょう。
- 給料、各種手当
- 職業、業務内容
- 企業の規模感、有名度
- ワークライフバランス
- 勤務地(転勤含む)
あなたは何を改善したくて転職活動を始めましたか?
とにかく転職したいんだ!!
といって妥協すると、また転職することになってしまいます。
転職を繰り返す人は信用されにくいです。
うまくいかなくて疲れたとしても、妥協しすぎることはやめましょう。
周りに迷惑をかけること
転職活動はひとりではできません。
- 家族、友人
- 転職エージェント
- 現職の同僚
沢山の人があなたを支えてくれています。
特に、現職の同僚には必ず迷惑をかけることになります。
あなたが抜けた後に、仕事が増えるのは確実ですから。
転職がうまくいかなくて疲れたからといって、
- 仕事を押し付ける
- 手抜きの仕事をする
- 仕事で成果を上げなくなる
のはやめましょう。
うまくいかなくて疲れる気持ち、イライラする気持ち、モヤモヤする気持ちは理解できます。
しかし、社会人として迷惑をかけることはやめましょう。
転職先に胸を張っていけるように、疲れていてもあなたらしくいましょう。
まとめ(転職活動は逃げない)

転職活動が疲れる理由
- 本業と転職活動のダブルワークで疲れてしまう
- 思ったより転職先が決まらなくて疲れてしまう
疲れたときの対策
- 転職活動を一旦ストップする
- 職務経歴書・面接対策を見直す
- 転職の目的を見直す
- 転職エージェントを増やす
疲れたときの注意点
- 妥協しすぎない
- 周りに迷惑をかける
いかがだったでしょうか。
私も転職活動が半年を越えたあたりで、すごく疲れてしまいました。
面接が重なると有給取るために、上司に相談するのが怖かったです。
周りに転職活動がバレないかと心配する気疲れもありました。
職務経歴書を見直して、転職活動を始めた頃より成長した自分を見て、再び頑張れたのを覚えています。
転職活動がうまくいかなくて疲れてしまうことは誰にでもあります。

転職活動は逃げません。
自分の望みに合った、素敵な企業と巡り合うため、ゆっくり着実に転職活動を続けていきましょう!!
それではー
関連記事です↓
しばこー
年齢:29歳(1991年生まれ)
性別:男
ひとこと:落ちても気にするなっていうけど、やっぱり気になっちゃいますもんね。。。
Twitter:https://twitter.com/lifeokmaru
Instagram: https://www.instagram.com/life.okmaru/
stand.fm:https://stand.fm/channels/5f549d566a9e5b17f7ef61c5
ゆるーく勉強や自己研鑽をして自分を高めていくのが目標ですb
記事作成日 2021.02.16
コメント