こんにちは、しばこー(@lifeokmaru)です。
今日は「在職中の転職活動が辛い。」という人に向けて”解決策”と”おまじない”を紹介していきます。

働きながらの転職活動が辛すぎる。。。
平日は仕事が忙しくて書類や日程調整ができない。。。
平日に面接を入れたら職場の人に転職活動がバレそう。。。
という疑問に答えていきます。
〇働きながら転職する効率の良い方法がわかる
〇転職活動中のモチベーション維持の方法がわかる
〇平日に面接の日程を入れるときの会社への言い訳を紹介

私は2020年5月に転職しました。
2019年3月から1年近く働きながら転職活動を続けていました。働きながらの転職は辛かったですが、最終的には年収upの転職に成功しました。
多くの人が働きながら転職活動をしていると思います。
苦しい転職活動をしているあなたに役立つ解決方法を紹介します。
スポンサーリンク
たった1つの解決方法(メリハリをつけて転職活動)

在職中に転職活動をする場合は、平日と休日のメリハリをつけて
平日:転職関係のメールを返信する程度
土日:転職活動を集中的に行う
のがオススメです。
転職活動中は転職をするために色々準備が必要になります。
- 職務経歴書や履歴書を準備する(修正する)
- 求人内容を読んでエントリーする
- 通過した企業との面接日程を調整する
現在の会社でヘロヘロになるまで働いて、帰ってきてから求人の小さい字をみて、他社と比較して、企業ホームページを確認して。。。
時間をうまく捻出することはできたとしても、精神的にはキツイし、冷静な判断はできません。
しかし、活動しないことには転職が進まないのも事実です。

転職活動中の私も同じ気持ちでした。
働き始めて5年目のタイミングで仕事も覚え、周りからも少しずつ信用されることで、仕事が増えていました。
日中忙しく働く中で転職活動をするのは、想像よりも大変でした。
そもそも作ったことのない履歴書や職務経歴書をつくるのに時間がかかりました。
また、今まで有給をほとんど使わなかったのに、急に休み始めたので周りから「あいつ転職しようとしてるんじゃないか?」と怪しい目で見られました。
そんな状態から抜け出すために、私がオススメするのは、メリハリをつけて転職活動をすることです。
具体的には以下の通りです。
平日(仕事の日):メールの返事のみ
土日(お休みの日):書類関係を進める(職務経歴書、履歴書、求人確認)、面接対策
詳しく解説していきます。
平日(仕事の日)
平日はメールの返信をする日にしましょう。
夜にメールを返しておくと、翌日に企業の採用担当者や転職エージェントから返事がもらえます。
転職のメールは相手にアピールする場でもあります。
丁寧な返信が求められるので、平日の夜に少し時間をとって作業するのがいいでしょう。
1,2通のメールなら1時間も作業すれば作成できるので、疲れて帰ってきた平日にも作業できる量です。
キャッチボールが必要な場合には、毎晩1通ずつ返事をすることで、負担にならないペースで連絡できます。
タイムリーな連絡をアピールするのも悪くはありませんが、転職活動は仕事の合間でやっている前提です。
いつでも返事をするのは逆に業務に集中していないと捉えられる可能性もあります。
土日(お休みの日)

土日は時間を確保して以下2つの作業を進めましょう。
- 書類作業
- 求人の比較
仕事の疲れをリフレッシュしたい土日ですが、転職活動中は頑張って作業しましょう。
書類作業について
職務経歴書や履歴書は、希望する企業に合わせて変えましょう。
現職で新しい成果を出したら、すぐに職務経歴書に反映させます。
細かい修正をするためにも、土日に少し時間をとって書類作業を進めましょう。
土日に職務経歴書や履歴書を作成しておいて、企業やエージェントに送りましょう。
平日以外にメールを送るのはためらわれますが、先ほどの「平日は仕事をしている」理論で、土日にメールを送っても問題ないと考えます。

私は土日にメールをして何か言われたことはありません。
マナーとして土日の送信しづらい場合は、月曜日の朝イチに送信して出社しましょう。
(メールの送信設定を利用するのがオススメです。)
職務経歴書の書き方はこちら
求人の比較について
求人の比較は想像以上に時間がかかります。
- 給料
- 職務内容
- 年間休日
- 企業の口コミ
求人票に書かれている情報以外にも、企業のこと調べておく(口コミ、内部事情や評判 etc.)と転職先とのミスマッチを防止することができます。
平日に作業しすぎて、翌日に寝不足で”うつらうつら”仕事するようでは、社会人として評価されません。
転職のために今の仕事をおろそかにしないことが大切です。
モチベーションを維持する1つのおまじない

働きながらの転職活動はとにかく大変でしんどいです。
年収を上げたい、人間関係に耐えられない、別の仕事がしたい。。。
転職の理由は人それぞれです。
平日に忙しく仕事をしながら、転職活動をしていると途中で萎えてしまうこともあります。

そんな人に聞いてほしいたった1つのおまじないがあります。
転職成功のおまじない
「今の会社で働いている限りお金の心配はない。そして転職活動は必ず終わりがくる。」
大学時代の就活中にエントリーシートが全て落ちてしまい、いわゆる“持ち駒”がなくなったとき、非常に焦ったのを覚えています。

このままどこにも内定をもらえなかったら、来年の今頃はどうなっているんだろう。。。
無職?フリーター?。。。
そう思うと焦燥感が湧き出てきて、PCの前で考えがまとまらなくなってしまいました。
しかし、転職活動は違います。
今の会社が嫌いでも、来年の今頃まで働くことも可能なのです。
サラリーマンの特権である安定した収入も約束されています。
そして、世の中には無数に企業があり、求人は無数にあります。
転職活動は続けていれば必ず終わりがきます。
仕事の山場が来て、転職活動が進まなくても急に無職になることはありません。
山場を越えたら成果として職務経歴書に落とし込んで再出発しましょう。
成果を積み上げれば、もっといい企業に巡り合うことができます。
中止しない限り必ず転職はできます。
諦めずに時間をかけて頑張りましょう。
スポンサーリンク
転職面接調整のテクニック

転職で一番苦労するのは「現在の職場にばれないように面接日程を調整する」ことです。
有給をとりづらい会社であれば、かなり気を使います。
そこで、職場にばれないように転職の面接をする方法を3つ紹介します。
1.有給を使うことを宣言して、布石を打っておく
2.同じ日に2社以上の面接設定する
3.仮病を使ってお休みする
順に解説してきます。
有給を使うことを宣言して、布石を打っておく
オーソックスな方法が「事前に根回ししておく方法」です。
〇今月ちょっと色々ありまして、有給使うことになりそうです。
〇有給が余っているので、今月に消費しますね。
〇A日とB日に有給取ろうと思っています。
上司や周りに前もって宣言しておく方法です。
履歴書と職務経歴書のレベルが上がってくると、書類選考が通過する確率が上がってきます。
エントリーした複数の企業から面接のオファーがあった場合、面接の日程も近いところで設定せざるを得ません。
有給を何度も使って面接に足を運ばないといけないことも。。。
周りから怪しまれないためにも、事前に有給取得の布石を打っておいて「今月は忙しいんですよねぇ」というふりをしておきましょう。
同じ日に2社以上の面接設定する
午前と午後に1社ずつ面接を入れると有給を効率的に使えます。
(1回の有給取得で2社進められる。)
最近はリモート面接もあって、移動時間が発生しないので、実践しやすい環境になっています。
1日1社では面接のたびに有給を取得することになるので、周りから怪しまれます。
まとめて面接して休む日を少なくしましょう。
仮病を使ってお休みする
最後の手段としては「病欠」です。

私も1回だけやったことあります。
朝起きて「すみません、おなかが痛くて動けないのでお休みします。。。」
といって、午後からは治った(ということにして)面接に行きました。
自然な形で休めますが、翌日に「大丈夫だったか?今日からも無理するなよ?」と言われると心が痛みました。
会社にバレないことも大切ですが、一緒に働く仲間を裏切る行為なので、最終手段として使いましょう。
まとめ(働きながらの転職活動が辛いのはあなただけじゃない)

メリハリをつけて転職活動しよう
平日:メールの対応
土日:書類作成、求人比較
転職はあくまで慎重に!!
時間のかかる作業は土日に余裕をもってしよう。
転職のモチベーションを維持するおまじない
「今の会社で働いている限りお金の心配はない。そして転職活動は必ず終わりがくる。」
転職面接日程調整のテクニック
〇事前に有給を使うことを宣言して布石を打っておく
〇同じ日に2社以上の面接設定する
〇仮病を使ってお休みする
いかがだったでしょうか?
在職中の転職活動が辛いのはあなただけではありません。
日中は必死に働く優秀なあなただからこその悩みでもあります。
仕事がなくてヒマしていて、残業もない人ならこの記事を最後まで読んでいるはずありません。
メリハリをつけて、焦らずに転職活動を続けることで、あなたにぴったりの企業に出会えるはずです。
一緒にコツコツ頑張っていきましょう。

時間と労力のかかる「求人の検索と比較」「自分の売り込み」を転職エージェントに任せてしまうという手があります。
自分の入社してみたい企業(大手や憧れの企業)は自分でピックアップしつつ、条件に合って募集中の企業はエージェントの方で探してもらうと、あなたは職務経歴書の作成や面接練習といった自分をアピールする練習に集中することができます。
転職エージェントの利用は”全て無料”です。
エージェントだけが持っている
- 非公開求人
- 独自求人
がありますので、いくつか登録してはいかがでしょうか?
転職エージェントのおすすめはこちら↓
あなたが平日に仕事をしている間に、エージェントの人があなたの転職活動を代行してくれます。
あなたの転職活動が楽になりますので、利用する価値はあると思います。
それではー
関連記事です↓
しばこー
年齢:29歳(1991年生まれ)
性別:男
ひとこと:仲のいい人には転職活動がやっぱりバレてしまいました。。。黙っておいてもらうような人間関係作りも大切かもしれません。。。
Twitter:https://twitter.com/lifeokmaru
Instagram: https://www.instagram.com/life.okmaru/
stand.fm:https://stand.fm/channels/5f549d566a9e5b17f7ef61c5
ゆるーく勉強や自己研鑽をして自分を高めていくのが目標ですb
記事作成日 2020.11.23
記事更新日 2021.01.20
コメント