※2020.10.24更新
こんにちは、しばこー(@lifeokmaru)です。
毎月続けている「楽天ポイント投資」の記事です。
今月で14ヶ月目となりました。

肌寒い日も出てきましたね。涼しいのでランニングが楽になりました。
9月に高配当投資の配当金が入金されました。
3ヶ月に1回配当金があるのは嬉しいです。
コロナウイルスの影響であまり多くはありませんが、お金がお金を生み出す仕組みが少しずつ大きくなってきています。
また、通勤時間に勉強することをオススメすることについても書いていきたいと思います。
先月の記事はこちら↓
それでは、今月もポイント投資の報告から参ります!!
スポンサーリンク
楽天ポイント投資(14ヶ月目)

今月は2,409ポイントを使って、積立投資しました。
現在の評価額は57,801円です(2020.10.14現在)
含み益は+6,461円です。
先月の含み益が2,900円程度だったことを考えるとかなり増えました。
トランプ大統領のコロナウイルス感染→早期復活で、株価が伸びたことが要因と思われます。
9月に引き続き株高が続いていて、なんちゃってインデックス投資のポイント投資は引き続き利益がでています。

別途行っているインデックス投資も含み益がでていて気分がいい!!
配当株投資については引き続き止めていて、もうしばらく様子を見ようと思っています。
キャッシュとして持っておいて、下がってきたタイミングで一気に買い込みたいと思っていますが、正しい判断ができるかどうか。。。
私も腕の見せ所と言ったところでしょうか?
配当金がはいりました。

9月です。
四半期に1回のお楽しみ、配当金が入りました!!
VYM,HDV,SPYDの高配当アメリカ株ETFからの配当金です。
税引き後で83.29ドル、日本円で8,760円の配当金です。
6月が7,900円だったので、少しだけ増えました。
コロナウイルスの影響で減配もあったので、購入量に対して配当金が少ないのは仕方がないといったところでしょうか。
10,000円に到達しきれなかったのが悔しいところですね。。。
再投資金として使用予定です。
株価の乱高下が続いていて、次にどういった動きをするのか素人の私にはわかりません。
乱高下しているということは、投資家の人たちも先行きにを感じているということです。

そして11月には大統領選挙があります。
トランプ大統領が続投なら、引き続き株高の政策が続くことが予想されます。
バイデンさんは金融政策に対しては保守的で、投資家たちは「困るなぁ」と思っています。
どちらにせよ株価が大きく動くと予想しています。
圧倒的な発言力を持つアメリカの大統領がどちらになるのか、決戦は11/3です!!
スポンサーリンク
通勤時間に勉強しよう

転職して通勤時間が20分→1時間20分に増えました。
月々の読書量が増えています。
あなたは通勤時間に何をしていますか?
周りを見ていると
〇寝ている人
〇マンガを読んでいる人
〇ぼーっとスマホを見ている人
が多いように感じました。
通勤時間が15分以上あるなら、勉強することをオススメします。
政府の2016年の全国調査で「学業を除く日本人の平均勉強時間は15分」でした。
宿題をしている小学生~大学生が入っていますので、10~24歳を除いた場合は、
平均8分になります(引用:総務省統計データ)。
つまり、通勤15分、往復で30分勉強すると、周りから比べて3倍以上の勉強ができることになります。
「勉強する」と聞くと身構えてしまうかもしれませんが、難しく考える必要はありません。

”大人の勉強”は自分の興味あること、役立ちそうなことを勉強したらOKだよ!!
〇スマホで朝のニュースでわからなかった単語を調べる
〇スマホでお金や転職についてのブログを読む
〇マネジメントやコーチングの本を読んでみる
など、検定や試験、簿記、TOEICだけが勉強ではありません。
私はフリマアプリについて知りたくて、通勤時間ずっと調べているということもありました。
(とにかく知らないことを調べて、知識を貯めることは勉強になります。)
私が言いたいのは

スマホでマンガやSNSを見る時間を減らして、自分のためになる時間にしませんか?
ということです。
私は書店に行っては気になる本を見つけておいて、日々読んでいます。
10月は5冊の本を購入しています。
読書を続けたことで、先日は「購入した本の内容を全部知っていた」という現象がおきました。
学習が進んでいると身をもって感じることができました(本代はちょっともったいなかったデス)。

そうはいっても、何から始めたらいいかわからない。。。
という人は、お金の勉強から始めてみてはいかがでしょうか?
お金はあなたの生活、人生に直結しますし、少しでもお得に生活できれば、本代が無駄になりません。
読みやすくて内容が充実しているお金の本を3冊紹介します。
〇20代で知っておきたいお金のこと(岡村聡)
〇誰も教えてくれないお金の話(うだひろえ)
〇本当の自由を手に入れる お金の大学(両@リベ大学長)
〇20代で知っておきたいお金のこと
20代と書いてありますが、30代でも十分に使える内容になっています。
全くお金について勉強したことがなければ、読んでおいて損はありません。
〇誰も教えてくれないお金の話
マンガと説明が半分ずつぐらいの本です。
普通の主婦が、お金の普通の悩みを解決しながら成長していきます。
〇本当の自由を手に入れる お金の大学
リベ大Youtuberの両さん本が出版されました。
オールカラーで読みやすいのが特徴です。
✖会社に行くまでの苦痛な時間(行き電車)、クタクタになって家を目指す時間(帰り電車)
〇誰にも邪魔されずに勉強できる時間
通勤時間をどのようにするのかはあなた次第です。
紹介した本はどれも1,500円ぐらいです。
飲み会1回よりも安いと思えば、1冊買って読んでみてはいかがでしょうか。
みなさんの”人生がおけまる”になる選択肢がきっとあるはずです。
それではー
以下、関連記事です。
しばこー
年齢:29歳(1991年生まれ)
性別:男
ひとこと:書籍のリンクをサイトを使ってみましたが見やすくてよい!!
Twitter:https://twitter.com/lifeokmaru
Instagram: https://www.instagram.com/life.okmaru/
stand.fm:https://stand.fm/channels/5f549d566a9e5b17f7ef61c5
ゆるーく勉強や自己研鑽をして自分を高めていくのが目標ですb
記事作成日 2020.10.18
記事更新日 2020.10.24
コメント