※2020.07.30更新
こんにちは、しばこー(@lifeokmaru)です。
楽天ポイントの倍率を上げるためのサービスの1つに「楽天kobo」があります。
電子書籍リーダーとして使用できる楽天kobo、非常におすすめですb
しかし、電子書籍を読んでいる人はまだまだ少ないように感じます。
今回は、電子書籍リーダーの楽天koboについて紹介します。
スポンサーリンク
楽天koboを使った感想

実際に楽天koboを使ってみた感想を紹介していきます。
2.メリット
3.デメリット
に分けて書いていきます。
楽天koboの見た目と使いやすさ

私の持っている楽天koboは「kobo Aura H2O Edition 2」です。
本体カバーも同時に購入しています(\21,000)。
ただ、残念ながら現在は購入できません。。。売り切れのようです。。。
販売されている中で、一番近い型は「kobo Libra H2O (ホワイト)」です(¥25,080)。

カバーをとるとこんな感じ(薄いです)。

大きさはこんな感じ(小さいです)。
6.8インチのディスプレイで、片手でも簡単に持てる重さです。
小説の文庫よりは大きいけれど、マンガやハードの本と比較すると少し小さいぐらいです。
私も紙の本派でしたが、かさばらないのと、軽いので非常に使いやすい!!
カバンに1つ入れておくだけで、いつでも大量の本を持ち歩くことができます。
電池も数週間はもつので、旅行前に充電しておけば、旅行中に読めなくなる心配もありません。
楽天koboのメリット

それでは、メリットを5つ紹介していきます。
2.本を保管するスペースがいらない
3.どの本でも同じ見た目で読める
4.楽天SPUがもらえる(楽天市場倍率アップ)
5.楽天ポイントがもらえる
紙の本よりも値段が安い

上の写真は、「ブログ飯」という本の購入画面です。
紙書籍版 1,760円
となっています。電子書籍で購入すると500円も安く購入することができます。
500円と聞くと、小さい額に感じますが、約30%OFFであることを考えると、かなりお得な気がしませんか?
全ての本で、電子書籍版の方が安いわけではありませんが、安く買えるのは電子書籍ならではのポイントだと思います。
本を保管するスペースがいらない
電子書籍の1番の魅力は、本の保管スペースの削減です。
もう1回読まないのは、なんとなくわかっているけれど捨てられない本ってありませんか?
〇ビジネス書籍を読み直したい時がくるかもしれない。。。
そういうときには、電子書籍が便利です。
本棚に小さい楽天koboが置いてあるだけで、たくさんの本を保管することができます。
私の場合は、ビジネス書籍が分厚くて場所をとるので、ビジネス書籍を楽天koboで読むようにしています。
本をめくる感覚も好きなので、小説とマンガは文庫で買っています。
このように、全部を楽天koboで買わなくても、使い分けるだけで本棚のスペースに余裕ができます。
どの本でも同じ見た目で読める

これはちょっと意外かもしれません。
でも、私は結構おすすめできるポイントです。
極端な例ですが、電車内で
「ビジネス書籍」
「小説」
「萌えオタクマンガ」
「官能小説」
どれを読んでいても見た目が一緒なのです。
(読んでいてにやけたらダメですが。。。)
ビジネス本をある程度読む身としては、いかにも意識高いですよ、みたいな見た目にならなくてすむので、気軽に好きな本が読めます。
本の見た目を気にする人にはおすすめです。
楽天SPUがもらえる(楽天市場倍率アップ)

楽天市場で買い物した際のSPUポイントの倍率が0.5倍あがります。
上の写真は私が実際に本を購入したときの写真です。
(矢印のところが楽天koboです。)
1,256円の支払いに対して。。。
〇楽天kobo利用者:6ポイント
で合計18ポイント入ります(通常ポイント+楽天koboで)。
1,000円ぐらいだとあまり効果が実感できませんが、10,000円のシューズやプレゼントを買うと、200ポイントもらえますので、ぐっと効果が実感できると思います。
楽天ポイントがもらえる

楽天koboを使用すると、別に楽天ポイントがもらえます。
( 楽天クレジットカードで払っている分とは別にもらえます。 )
楽天市場の買い物は楽天クレジットカードで支払っていると思いますので、購入分のポイントは二重にもらえます。
楽天koboのデメリット

楽天kobo特有のデメリットはありません。
ここでは、紙の本との違いについて触れておきます。
2.見開きで見られない
3.前のページに戻るのが少し面倒
電子書籍化されていない本がある

写真のように、電子書籍化されていない本は購入できません。
ただし、「電子書籍化をリクエスト」することができますので、気になる本で電子書籍化されていない場合にはリクエストしておきましょう。
先日、私もリクエストしていた本が電子書籍化されていたので購入することができました。
タイミングもありますが、すぐに欲しい本でなければ、リクエストしておいて時々チェックしてみるのはいかがでしょうか。
見開きで見られない

見開きで左右のページを見ることができません。
ビジネス書籍は
左ページ:図や表
右ページ:説明の文章
という構成の本もありますので、少し読みにくい場面もあります。
文字サイズを調整して、ある程度は見開きにおさめることができます。
それでも図は入りきらないので、仕方がなくページをいったりきたりして読んでいます。
前のページに戻るのが少し面倒

紙の本と比べると、ページを戻るのは難しいです。
ただ、目次機能や、写真のように本に折り目をつけることができますので、読み直したいページに戻ることは簡単にできます。

気になったフレーズに線を引いたり、メモを残すことも簡単にできますので、付箋を貼ったり、ペンで直接書き込む必要はありません。
「一瞬で戻る」ことは難しくても、「狙ったところに戻る」「何が気になったのかを思い起こす」という点では、紙の本よりも優れています。
楽天koboの感想まとめ
楽天koboの見た目と使いやすさ
見た目:マンガと同じぐらいの大きさで、片手で持てる
使いやすさ:使いやすい。大量の本を簡単に持ち歩ける。
1.紙の本よりも値段が安い
2.本を保管するスペースがいらない
3.どの本でも同じ見た目で読める
4.楽天SPUがもらえる(楽天市場倍率アップ)
5.楽天ポイントがもらえる
1.電子書籍化されていない本がある
2.見開きで見られない
3.前のページに戻るのが少し面倒
いかがだったでしょうか。
私も、楽天koboデビューして日は浅いですが、もっと早く買えばよかった!!と思いました。
使い慣れるまでは紙の本に戻りがちですが、慣れてきたら重たい本を持ち歩くより、楽天koboのがいいと感じています。
kobo Libra H2O (ホワイト)が少し高いと感じる方は、エントリーモデルのkobo claraもありますので、こちらも検討してみてください(¥15,180)。
楽天ポイントをお得に貯めながら、好きな本を自由に読める楽天kobo生活、みなさんもはじめてみませんか?
それではー
以下、関連記事です。
紙の本と電子書籍を比較した記事を書きました。
迷っている人は参考にしてみてはいかがでしょうか?
私は社会人になるまで一切本を読みませんでした。
そんな私でも読めたビジネス書籍を紹介しています。
為末大さんの著書「諦める力」のレビュー記事です。
世界大会銅メダリストの諦めるとは何なのでしょうか。。。
しばこー
年齢:29歳(1991年生まれ)
性別:男
ひとこと:できれば自分の使っている楽天koboの紹介をしたかったのに。。。いつの間に売り切れたんだ。。。クヤシイ
Twitter: https://twitter.com/lifeokmaru
Instagram: https://www.instagram.com/life.okmaru/
ゆるーく勉強や自己研鑽をして自分を高めていくのが目標ですb
記事作成日 2020.03.06
記事更新日 2020.07.30
コメント
[…] […]