こんにちは、しばこーです。
みなさん、読書ってしていますか?
私は、社会人になるまで、全くしませんでした。
むしろ、読書嫌いな方でした。
大学時代は本当に1冊も読まなかったと思います。
しかし、社会人になってからは、小説だけでも100冊、ビジネス書も含めると120冊近く読んでいます。
読書をすることで人生が以前より楽しくなったことを、誰よりも実感しています。
今回は、読書嫌いだった私が、読書をすると人生が楽しくなる理由を3つ紹介します。
スポンサーリンク
コスパが最強

とにかく、コスパが最強です。
マンガもいいですが、コスパの面では、活字の本が断然おすすめです。
私は、マンガも大好きなので、今でも集めているぐらいですが。。。
〇1巻読み切っても、1試合終わらないスポーツマンガを、次の巻まで待ちきれない
〇バトルマンガで視点がどんどん変わるから、戦況を確認するために2~3巻前を引っ張り出してこないといけない
こんな悩みに直面することがあります。
でも、本ではありません!!
1冊で結論までたどり着いて、多くの時間、季節、成長を感じることができます。
1冊450円するコミックを何十冊も買うより、600円の小説を1冊買う方が、圧倒的にコスパがいいと私は感じています。
読書に挑戦してみたいあなたにおすすめの小説↓
意外とモテる

読書を始めて驚いたのが、意外とモテることです。
話題として、すごく適切なことが多いです。
理由は2つあります。
〇読書好きは隠れている
順に解説していきます。
映画やドラマと絡めて話せる
小説が題材となってドラマ化、映画化されることが非常に増えています。
マンガのアニメ化と同じです。
最近では、映画が公開される前提で書かれている小説もあります。
小説の話をしたときに、「映画なら見たことがある!!」という反応があり、会話が盛り上がります。
小説だけを読んでいた場合は、俳優さんの選出で盛り上がることができます。
自身が小説、映画の両方を見ていた場合には、違いを語ることができます。
飲み会や合コンでの話題として、非常に助かる場面が多いです。
読書好きは隠れている
私は読書は非常に立派な趣味だと思っています。
でも、読書をしている人が少ないので、読書の話題をできる人は少ないのが現状です。
そのせいで、読書好きの人は隠れていることが多いです。
自分から読書が趣味であることを公言することで、隠れた読書好きの人と仲良くなれます。
普段読まない作家さんの作品を紹介してもらえることも多く、自分の読書の幅が広がるきっかけにもなります。
以上の2点から、読書をしていると、自然と話が盛り上がる相手が増えますので、結構にモテます。
スポンサーリンク
勉強になる

ビジネス書は、文句なしで勉強になります。
意識高い系の人が読むものであって
△自分には関係ない
△読んでいる人は正直ウザい
と敬遠している人も多いと思います。
実際はそんなことありません。
選択する本次第で、自分の人生観が変わるような出会いがあります。
ビジネス書は、著者が一生をかけて取り組んできたことを、1,500円程度で知ることができます。
しかも、失敗した部分は省いて、最速で成功する方法、ノウハウが書かれています。
自分でイチから試行錯誤するより、かなりの時間短縮になります。
ビジネス書を読んで、知識をひけらかす人の印象が良くないのは事実です。
でも、自分で本を1冊読むだけで
〇お金についての知識をつける
〇仕事に対する姿勢が変わる
〇ものごとを見る角度が変わる
といった、知識や経験を得ることができることで、人生は確実に豊かになると思います。
会社の愚痴をいう3,000円の飲み会では、人生は変わりません。
でも、1冊1,500円の読書は、人生を変えるチャンスがあると思います。
ビジネス書を読まない人にもおすすめの本↓
まとめ
読書をすると人生が楽しくなる3つの理由
→1冊で完結する
〇意外とモテる
→話題のタネとして優秀
〇勉強になる
→1,500円で著者の人生を購入できる
いかがだったでしょうか。
もっと早くから読書をしておいたら、よかったと思うこともあります。
特に、ビジネス書は、自分から率先して購入するようになると想像していませんでした。
大人になってから始める読書は強制力がないので、自分の好きな本を好きなペースで読めるので、自信をもっておすすめできます。
それではー
しばこー
年齢:28歳(1991年生まれ)
性別:男
ひとこと:ずっと書きたかった読書の記事。身近な人が持っている本を、1冊借りて読んでみてください。
Instagram:https://www.instagram.com/life.okmaru/
Twitter:https://twitter.com/sh1baco
ゆるーく勉強や自己研鑽をして自分を高めていくのが目標ですb
記事作成日 2020.01.16
記事更新日 2020.01.20
コメント
[…] 【日常】読書をすると人生が楽しくなる3つの理由【生き方】読書が嫌い、… プロフィールしばこー年齢:28歳(1991年生まれ)性別:男ひとこと:twitterをブログ用に新調しました!! 久しぶりに新しいアカウント作ったから、作り方忘れてました(笑) […]