※2020.07.15更新
こんにちは、しばこー(@lifeokmaru)です。
今日は「日本株を一株から買える証券会社」2社を紹介します。
〇日本株投資をしてみたい人
〇少額で投資を始めたい人
〇自分のお金での取引は不安なのでポイント投資したい人
投資と聞くと
- 難しそう。。。
- 数十万円からしかできないんでしょ?
- 始めるのがめんどくさそう!!
というイメージがないでしょうか?
そんな悩みを解決できる証券会社が2社あります。
〇LINE証券
どちらの証券会社も
- 日本株を一株数百円から取引できる
- ポイント投資ができる
- 簡単に口座開設できる
という、今から投資を始める人にはぴったりの証券会社です。
〇SBIネオモバイル証券の特長
〇LINE証券の特長
〇よくある質問
〇なぜ一株から取引できることを勧めるのか
それぞれの特徴を紹介しますので、少額から投資、ポイントで投資にチャレンジしたい人は、ぜひ参考にしてみてください。
※便利な証券会社と、一部銘柄名も登場しますが、投資は自己責任でお願いします。
スポンサーリンク
SBIネオモバイル証券

Tポイントで日本株が買える証券会社として誕生したのがSBIネオモバイル証券です。
SBIネオモバイル証券の特長は以下の3つです。
- 日本株を一株から取引できる(重要!!)
- Tポイントで株を買える
- 月額200円で取引し放題なのに、Tポイントが毎月200ポイントもらえる
順に紹介していきます。
日本株を一株から取引できる(重要!!)

日本株は一般的に100株からしか取引できません。
例えば、UFJ銀行(三菱UFJフィナンシャル・グループ)の株を買おうとした場合

通常は100株からの購入になるので、41,300円かかります。
ですが、SBIネオモバイル証券を使えば413円で一株から購入できます。
初めて株を買うのに、いきなり40,000円以上もするのは怖いと感じないでしょうか?
しかも、銀行を1銘柄しか買うだけでこの値段です。
さらに、大型の株になると購入が困難になってきます。
任天堂の場合は

100株購入するのに460万円します。
でも、SBIネオモバイル証券なら46,000円で購入できます。
手の届く範囲になったと思いませんか?
日本株を一株から購入できるのは、今から投資を始める人には大きなメリットだと思います。
Tポイントで株を買える

お買い物で貯めてはいるけど、使っていないTポイントはありませんか?
SBIネオモバイル証券はTポイントを使って投資ができます。
自分のお金をいきなり使って投資するのは怖いものです。
うまくいけば増えますが、もちろん減ってしまう可能性もあります。
とりあえず知っている会社を買ってみたけれど、なぜか株価が下がって損をしてしまった。
ということはよくあります。
余っているポイントを使って投資することで、投資の練習をすることができます。
もし減ってしまっても、またポイントを貯めたらいいだけです。
練習して慣れてきたら、自分のお金も加えて少しずつ投資していくのはいかがだったでしょうか?
月額220円で取引し放題なのに、Tポイントが毎月200ポイントもらえる

株の売買には手数料が発生します。
SBIネオモバイル証券は月額50万円までなら、手数料220円で取引し放題です。
少し買ってみるだけなら、たくさん銘柄を買っても220円で取引できます。
しかも、毎月Tポイントが200ポイントもらえるので、50万円以下の取引であれば、実質20円で取引し放題です。
取引手数料は株の利益や損失に関わらず、必ず発生します。
せっかくお金を増やすために投資を始めたのに、余計な手数料を払うのはもったいないです。
手数料を安く抑えられるのも、SBIネオモバイル証券の魅力です。
〇日本株を一株から取引できる
〇Tポイントで株を買える
〇月額220円で取引し放題なのに、Tポイントが毎月200ポイントもらえる
口座開設は「アドレス登録」→「基本情報入力」→「ログイン」の3ステップだけです。

合わせて読みたい↓
LINE証券

誰もが使っているあのLINEアプリから投資できるのがLINE証券です。
LINE証券の特長は以下の3つです。
- 日本株を一株から取引できる(重要!!)
- LINEポイントで株を買える
- いつものアプリから簡単操作
順に紹介していきます。
日本株を一株から取引できる(重要!!)

LINE証券も日本株を一株から取引できます。
SBIネオモバイル証券と違うのは、取引できる銘柄が300銘柄と制限があることです。

とはいえ、メジャーな銘柄は取引可能ですので、気にする必要はないと思います(詳しくはこちら)
おすすめしている人が多い
- 日本たばこ産業(JT)
- カゴメ
- コメダHD
- 花王
- 伊藤忠商事
- ブリヂストン
- オリックス
などの銘柄はしっかりカバーされています。
業種に関しても偏っていないので、分散投資も可能です。

また、夜間取引にも対応しているので、夜9:00まで取引ができます。
仕事をしている人でも気軽に売買が可能です。
ただし、SBIネオモバイル証券のように定額手数料ではなく、夜間取引は手数料が上がるので注意しましょう。
LINEポイントで株を買える

LINEポイントで株の購入が可能です。
たまにはスタンプを買うのではなく、株を買ってみてはいかがでしょうか?
ポイント投資に慣れて、自分のお金を使うときも簡単です。
LINE payに現金をチャージして、投資ができます。
普段からLINE payを使用している人なら、準備する必要ありません。
いつものアプリから簡単操作

多くの証券会社が口座を開設すると、アプリをダウンロードしないといけません。
LINE証券は「LINE」を使って取引ができますので、新たにアプリをダウンロードする必要はありません。
注文画面も非常にシンプルで使いやすい画面になっています。
「銘柄選択」→「購入数決定」だけの簡単な注文方法も魅力です。
LINE証券
〇日本株を一株から取引できる
〇LINEポイントで株を買える
〇いつものアプリから簡単操作
口座の開設は、いつものアプリから簡単にできます。

「本人確認」と「身分証明書」をスマホで取り込むだけです。
今ならクイズに答えて株の購入代金をもらえるキャンペーン中です。

スポンサーリンク
よくあるご質問

「SBIネオモバイル証券」と「LINE証券」を紹介してきました。
ここで、以下の3つの質問についても回答します。
〇株主優待はもらえるの?
〇配当金はもらえるの?
〇どちらを選べばいいの?
手数料や銘柄数を考えると「SBIネオモバイル証券」をおすすめします。
ただ、簡単に始めるなら「LINE証券」でも問題ありません。
普段使用しているポイントがTポイントかLINEポイントかで選ぶことも可能です。
〇株主優待はもらえるの?
株主優待は「権利付最終日」までに「単元株数」を保有していることが条件になります。
1株でも株主優待がもらえる株もありますが、100株保有からの企業が多いのが事実です。
株主優待をもらいたい場合は、単元株数を購入しましょう。
〇配当金はもらえるの?
配当金は1株当たりに設定されていますので、保有株数に合わせて分配されます。
あなたの指定した口座に直接振り込まれます。
一般的に権利確定日から2~3ヶ月後に受け取れるケースが多いようです。
支払いタイミングは企業によって違いますので、「私のところだけ配当金がこない!!」と焦らないようにしましょう。
株主優待を期待していた方には残念かもしれませんが、配当金は受け取れますので、ご安心ください。
投資に慣れてきたら、株主優待を狙っていきましょう!!
なぜ一株から取引できることを勧めるのか

少額で楽しく分散投資できるからです。
「分散」と「少額で楽しく」それぞれについて補足していきます。
〇”分散”について
投資の基本は”分散”です。
分散投資では、業種(セクター)を分散することが大事になってきます。
- 小売業(スーパーなど)
- 銀行
- 商社
- 自動車産業
- IT産業
- インフラ関係(交通、電気など)
- 医薬品
多くの業種(セクター)に分散することで、利益を受け取れる可能性を大きくして、損失を受けたときのダメージを小さくすることができます。
ガラケーが一瞬でスマホに置き換わったように、流れの早い世の中で集中投資をすることは危険なのです。
分散しよう!!と思ったときに、100株単位で購入しようとすると、個人投資家の予算では到底足りません。
優良企業の株は総じて高いものです。
数十万円~数百万という企業ばかりです(安くていい会社もありますが)。
安い株ばかりで分散しても、潰れそうな会社の分散投資になってしまいます。
1株から購入することで、多くの業種(セクター)の優良企業に分散投資して、強固な投資ができるのです。
〇少額で楽しくについて

日本株投資のいいところは「顔の見える企業」に投資できることです。
残念ですが、成績だけでいえばアメリカ株投資に及びません。。。
いきなり、アメリカ株ってハードルがすごく高いと思うのです。。。
自分の知っている企業に投資したい!!
とみんな考えると思います。
そんなときに、少額から楽しく投資できるのが一株投資です。
自分の使っている商品の会社に愛着がわきますし、普段と違う目線で世の中をみることができるようになるはずです。
スポンサーリンク
まとめ
日本株を一株から買える証券会社
〇Tポイントで株を買える
〇月額200円で取引し放題なのに、Tポイントが毎月200ポイントもらえる
〇迷ったらSBIネオモバイル証券
〇LINEポイントで株を買える
〇いつものアプリから簡単操作
〇とにかく簡単にシンプルならLINE証券
いかがだったでしょうか。
私が投資を始めたとき
「100株単位で、知っている会社を3社ほど買う」
という、バカ丸出しの投資をして損をしました。
もう少し勉強してから投資していればと、後悔しています。
私のように損する人が一人でも減ることを願います。。。
それではー
しばこー
年齢:29歳(1991年生まれ)
性別:男
ひとこと:コロナで外出自粛中ですが、ランニングだけはさせてもらってます(笑)
Twitter: https://twitter.com/lifeokmaru
Instagram: https://www.instagram.com/life.okmaru/
ゆるーく勉強や自己研鑽をして自分を高めていくのが目標ですb
記事作成日 2020.04.19
記事更新日 2020.07.15
コメント
[…] 日本株を一株から買える証券会社【おすすめ2社】日本株を一株から買える… […]