※2020.04.24更新
こんにちは、しばこー(@lifeokmaru)です。
今日は、スマホから楽天証券で米国株ETFを買う具体的な方法を紹介します。
(VYM、HDV、SPYDなど、米国ETFの買い方は一緒です。)
先日、給料日だったので、HDVを買い増しすることにしました。
アメリカのETFは最近、資産形成の1つとして注目されていますが、
「アメリカ」の「ETF」の購入と聞くと、すごく難しそうに感じていませんか?
大丈夫です、全然難しくありません!!
私が実際に購入したときの画面を見せながら解説していきたいと思います。
パソコン版はこちら↓
スポンサーリンク
購入順序
2.購入したい銘柄を検索する(今回はHDV)
↓ここからはパソコンと一緒の画面
3.購入画面から購入数を決定する
4.暗証番号入力
5.お疲れさまでした
普通にネットで買い物するのとほとんど変わりません。
また、購入までにかかる時間も銘柄さえ決まっていれば、10分もあれば購入できます。
(米国株は15分間のラグがあるので、値段が表示されるまでの待ち時間だけあります。)
画像を交えながら順に解説していきます。
楽天証券にログインする
google検索で楽天証券を検索し、右上のログインを押します。

自身のIDとパスワードを入力します。

スポンサーリンク
購入したい銘柄を検索する
銘柄検索(国内・海外)ボタンを押します(左上のボタン)。

銘柄・ティッカーのところに検索にしたい銘柄をいれてください(今回はHDV)。
米国株式を選択して、検索するボタンを押してください。

購入画面から購入数を決定する
ここからはPC画面と同様の操作です。
購入画面から「買い」ボタンを押します。

数量を決定します(今回は50,000円程度購入するつもりでしたので6株購入することにしました)。

※このとき、あらかじめ購入する金額を決めて注文する指値注文や、米ドルにしておいて決済を行うボタンもありますが、私は成り行き、円決済で注文しています。

スポンサーリンク
暗証番号入力
設定した暗証番号を入力します。

お疲れさまでした
注文確定画面をみて、完了です。
お疲れさまでした。

スポンサーリンク
購入順序おさらい
2.購入したい銘柄を検索する(今回はHDV)
↓ここからはパソコンと一緒の画面
3.購入画面から購入数を決定する
4.暗証番号入力
5.お疲れさまでした
「4ステップ+確認」の簡単操作です。
ほとんどパソコン版と変わりませんが、ログイン後だけ画面が異なります。
加工しやすいので、パソコン画面と同じところはパソコンのスクリーンショットになっています。
いかがだったでしょうか。
ETFの購入について、「私にもできそう!!」と感じてもらえたら幸いです。
実際に、この手順を見ながら買ってくれた人がいたら、これほどうれしいことはありません。
それではー
おすすめの米国株高配当ETFについてはこちら↓
合わせて読みたい↓
しばこー
年齢:28歳(1991年生まれ)
性別:男
ひとこと:最近はパソコンよりもスマホでネットする人が多いので、別々に記事を作っていく意識も必要なのかなぁ( ..)φ
Twitter: https://twitter.com/lifeokmaru
Instagram: https://www.instagram.com/life.okmaru/
ゆるーく勉強や自己研鑽をして自分を高めていくのが目標ですb
記事作成日 2020.03.26
記事更新日 2020.04.24
コメント
[…] […]