こんにちは、しばこー(@lifeokmaru)です。
今日は投資はいくらから始めたらいいのかについて紹介していきます。

投資を始めたいけど、たくさんお金なんてないよ。。。
仕事が忙しくて副業はできない、投資で少しでも利益を出したい。。。
投資について周りに相談できないよ。。。
「少額から始められます」って具体的にいくらなの!?
「100円から始められます」って本当に意味あるの!?
そんな悩みを解決します。
〇投資を始める、具体的な金額(1~5万円)
〇コツコツ積立投資がオススメな訳
〇少額投資をする具体的な方法、銘柄

私は2018年から投資を始めました。
何も分からないまま100万円を元手にスタートして”失敗”しました。
そんな状態から、本を10冊以上読み、投資に関するYoutubeを何十時間とみて勉強しました。
今考えれば、100万円なんて大金を使ってはいけなかったと反省しています。
投資をいくらから始めたらいいのか迷っている”あなた”の悩みを解決できます。
私のような失敗をしないように、丁寧に書いていくので、最後までお付き合いください。
スポンサーリンク
結論:投資を始める時は1~5万円で充分

毎月1~5万円程度、積立投資していくのが、実行しやすく”勝てる”投資スタイルです。
積立NISAという制度の上限額が年間40万円で、月々にすると33,000円で使い切る計算です。
国も月々3万円程度がいいと考えているようです。

積立投資とは、月々に一定の金額で同じ商品を買っていく投資方法だね。
投資の王道で、失敗しにくい方法と言われているよ!!
資金に余裕がある人でも、一気に全額を投資しないで分割して投資するのをオススメします。
※詳しくは次の章で書いていきます。
投資と聞くと、多くの資金が必要なイメージですが、100円からでも投資が可能です。
しかし、少なすぎても多すぎても、イマイチうまくいきません。
1~5万円に設定した理由を紹介します。
積立投資は選ぶ商品が重要です。おすすめはこちらにまとめました↓
少額すぎると、どうなるか?(~1万円)
毎月1万円以下の投資では、お金が増えません。
投資は掛け算の世界です。
投資で年間で3%の利益が得られたとして
- 1,000万円の投資資金の人 → 30万円の利益
- 1,000円の投資資金の人 → 30円の利益

初めてだから怖くて少額にしたけど、これなら貯金と変わらないよ。。。
値動きがないぶん、貯金の方がいいのかも。。。
世間では「500円から投資ができる!!」「ポイントだけで投資ができる!!」と宣伝されています。
しかし、投資でお金を増やしたいと考えるなら、月々1万円は投資していきましょう。
1年間続けられたら年率3%として、「12万円×3%=3,600円」の利益です。
貯金の場合は年利が0.001%なので、「12万円×0.001%=1.2円」にしかなりません。

月々1万円は大きな額ではないですが、20年続けたら大きな結果になりますよ。

大金で勝負に出ると、どうなるか?(5万円~)


じゃあ大金をぶっこんで、利益出たところで売って儲けてやるよ。
大金で勝負に出た場合どうなるでしょうか?
自分のお金が毎日増減するので、安心して生活できなくなってしまいます。
株価の上下は、思ったよりもダイナミックです。
株価が下落するタイミングでは、資産が半分になることもあります。
初めての投資で、せっかく貯めてきたお金が半分になったら辛いですよね?

2020年の暴落では、毎日お金が減っていく悲惨な状態でした。。。

株価が心配で夜眠れない。。。いつ売るの?もっと買った方がいいの?
取り引きは平日の日中にあるから、仕事に集中できないよ。。。
株価の動きを知るためにも、まずは月々5万円までをオススメします。
高収入ならば、5万円以下を徹底する必要はありません。
貯金は十分にした上で、投資は”あくまで余剰資金”で行いましょう。
コツコツ積立投資がオススメな訳

一括で資金を投資するのではなく、毎月コツコツ積み立てていきましょう。
もし、100万円の資金がある場合にも、10万円ずつ10回に分けて投資するのがオススメです。
投資は一発逆転のギャンブルではなく、長期的な目線で資産形成をしてくものです。

売買で利益を出すのではなく、長期保有で「お金がお金を稼ぐ状態」にしましょう。
なぜ、一括で購入せずに、分けて積み立てるのかというと、
高値で買いすぎるのを防いで、安値では多く買い込むためです。
少し難しいので、具体的に解説していきます。
株価は日々、上がったり下がったりしています。
株価の上下はプロでも予想が難しいと言われています。
一括で投資すると、株価が高い時に買ってしまう可能性があります。
じゃあ安い時に買おうとしても、いつが1番安いのか誰にもわかりません。
毎月定額で購入していった場合。。。
- 高値の時は少しだけ購入する。
- 安値の時はたくさん購入できる。
「安値の時にたくさん仕入れて、高値の時には買いすぎない」といった購入が可能になります。
”値動きに左右されず”、”機会を伺わず”、淡々と積み立てていくのが初心者の勝てる道です。
この方法は「ドルコスト平均法」といいます。
ドルコスト平均法は、初心者でもプロ級の成績を残せる方法であり、多くの投資家が採用しています。
スポンサーリンク
少額投資をする具体的な方法、銘柄
最後に、具体的な方法と銘柄を紹介します。
- 投資信託を購入する場合
- 個別株を購入する場合
月々1~5万円を積み立てる”ドルコスト平均法”を使う場合には、投資信託が便利です。
自分の好な銘柄がいい人は、個別株でも可能です。
それぞれに適した方法を紹介します。
投資信託を積立する場合

ネット証券開設
ネット証券を開設して、インデックス型の投資信託を積立てるのがオススメです。
投資信託は100円から購入が可能で、定額買付にぴったりの方法です。
郵便局や銀行で投資口座開設してはいけません。
(仲介料を取るために、意味不明な投資信託を紹介されます。)
ネット証券はいくつかありますが、人気なのは以下の3社です。
最近は口座開設をする人が増えていて、手続きに時間がかかっているようです。
投資を始めようと思っている人は、申し込みだけは済ませておきましょう。
※口座開設だけなら無料で出来ます。
オススメ銘柄
具体的な銘柄は「eMAXIS Slimシリーズ」がオススメです。
- eMAXIS Slim全世界株式(オール・カントリー)
- eMAXIS Slim米国株式(S&P500)
の2つは誰でも成果がでやすい商品です。
「投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2019」の1位と2位の商品でもあり、実績も十分です。
私はオールカントリーを月々30,000円ずつ積立投資しています。
eMAXIS Slimシリーズの詳細はこちら↓
ネット証券の開設ってメンドクサそうと思っていませんか?
SBI証券はネットの申し込みだけで”簡単”にできますので、参考にしてください。

- 口座開設申し込み
- 本人確認書類提出(ネットでも可)
- 初期設定
- 完了通知の受け取り
2週間程度で口座が開設して取引ができるようになります。
個別株を自分で選ぶ場合

ネット証券の開設
個別株の場合もネット証券の開設が必要です。
郵便局や銀行では開設はやめましょう(クリカエシデスガ)
先ほどのネット証券3社(SBI、楽天、マネックス)でも構いませんが、日本株の場合は100株単位でしか購入できません。
なので、1~5万円では積立投資できません。
日本の個別株で積立投資する場合は、SBIネオモバイル証券がオススメです。
SBIネオモバイル証券は、1株単位から購入できます。
少額から積立投資するには適した証券会社です。
オススメ銘柄
個別株の場合は、分散をするのが鉄則です。
1社に集中投資していて、信じていた1社が不祥事を起こしたら大暴落が避けられません。。。
- 会社
- 業種
の2つを分散すると、安定した投資が実現できます。
業績が安定していて、投資候補になる例は以下の5社です。
- NTTドコモ
- 花王
- オリエンタルランド
- ニトリ
- 伊藤忠商事
個別株は、それぞれの企業の業績を確認しないといけないので、初心者には少し難しいです。
(私もしていません。個別にチェックするの大変なんで。。。)
でも、自分の知っている企業の株主になるのは特別な体験です。
本格的に投資を楽しみたい人は、チャレンジしてみてはいかがでしょうか?。
SBIネオモバイル証券もネットから”簡単”に証券口座を開設できます。
手順は下記のステップです。参考にしてみてください。

- 公式サイトから開設スタート
- 基本情報入力
- 本人確認書類のアップロード
- 取引パスワードの受け取り
こちらも1~2週間程度で取引できるようになります。
SBIネオモバイル証券の個別記事はこちら↓

まとめ(最後は自分で決めないといけない)

結論:投資を始める時は1~5万円で充分
少額すぎても効果は出ない。
大金だと精神的に続けられない。
自分のペースで、まずは1万円から始めてみよう!!
コツコツ積立投資がオススメな訳
定額買付で
- 高い時に買いすぎない
- 安い時にたくさん仕入れる
を仕組化して、少しずつ資産を育てていこう!!
少額投資をする具体的な方法、銘柄
投資信託の積み立てがオススメ!!
個別株の場合は、ネオモバイル証券で1株購入しよう。
いかがだったでしょうか?
”投資をいくらから始めたらいいか、わからない!!”と感じていた人は、自分に合った金額が見えてきたら嬉しいです。
最後となりますが、「投資は自分で決めてお金を投じる」ことになります。
ブログを読んでもらった人には、うまくいってほしいと本気で思っています。
(過去に自分が失敗しているので。。。)
あなたの投資がうまくいくことを応援しつつ、終わりたいと思います。
それではー
以下、関連記事です。
あなたに合った投資方法を紹介します。
あなたに合った投資方法とは?3つの角度から考えてみました。
投資の前に、資産の管理はできていますか?
アプリを使って資産を簡単管理。証券口座も連携できます。
確定拠出年金も投資なのを知っていましたか?
個人で始めるのと同時に、会社の確定拠出年金も見直してみましょう!!
しばこー
年齢:29歳(1991年生まれ)
性別:男
ひとこと:昔の記事のリライトシリーズ!!リライトと言いながら全交換なのが悔しいところ。。。
Twitter: https://twitter.com/lifeokmaru
Instagram: https://www.instagram.com/life.okmaru/
ゆるーく勉強や自己研鑽をして自分を高めていくのが目標ですb
記事作成日 2019.10.14
記事更新日 2021.01.05
コメント
[…] […]
[…] 投資、仕事、日常について一緒に考えてみませんかー? しばこの人生おけまるブログ 日常 【自己紹介】人生おけまるブログにようこそ!!【来場感謝】 投資 【投資】米国高配当株ETFを始めます【初心者向け】 投資 【投資】投資に足踏みしているあなたへ【初心者向け】 投資 【投資】VYMってどんなETFなの?【アメリカ株】 投資 【投資】郵便局や銀行に近づかいないほうがいい2つの理由【初心者向け】 投資 【投資】米国株式投資をしたいと思う理由【米国株式が最強】 投資 【投資】郵便局の投資信託ってどうなの【初心者向け】 投資 【投資】投資の失敗パターン3選【初心者向け】 お役立ち情報 【お役立ち情報】社会人最強スキル?「メタ認知」のメリットと鍛え方【簡単】 投資 【投資】楽天ポイントが入ったので投資信託を買い足しました【日記】 投資 【投資】投資っていくらから始めたらいいの?【初心者向け】 … […]
[…] […]